GUESS COST
英語の費用のコーナーでは、英語を生涯学習していくという前提にたった場合、英語の勉強の手段を講じると思いますが、その手段の種類や各学習機関、教室のコスト面の分析と把握をしようと思います。
《英語の本購入代金シュミレーション》
コスト計算の観点で、英語をイチから学んだ場合を想定し、一体いくらほど本を購入した場合費用が発生するのか、考えてみます。まず英検1級を目指すと想定した場合、
・英検の単語本(10冊)
・英語の長文教材(2冊)
・英語の発音本(1冊)
・英語の文法本(2冊)
・英検の過去問(3冊)
合計:18冊と仮定します。1冊の平均本の購入単価を1500円ほどと見ますと、1500円×18冊=27000円となります。
実際に英語のベテランを目指すとなると、長期戦になることが想定され、生涯購入冊数は、18冊を超えるものと思います。(どうしても英検などテストに合格したい気持ちが強くなるので、本を買ってしまいがちとなります)
本は、かさばるかと思いきや、インターネットやアプリなど画面で勉強するより、いまだ本という紙媒体がお手軽感、ぼろぼろになったりして勉強した感があるので、人気があると思います。
ここで本の購入については、書店で新品を買うより、ブックオフや古本市場などの中古本販売の大手に行けば、2-3年ほど古い本が100ー200円ほどで販売されているから大助かりです。
また時間のある方は、大学の図書館などで、本を無料で借りる(会員カードを作る)ことで、無料に近い形で学習ができますよね。
《英語コーチング系教室》
■プログリット ( TOEIC L&R テストコース 3か月)
468,000円(税抜き)+入会金50,000円
■ライザップイングリッシュ ( TOEIC L&R スコアアップコース 3か月)
450,000円(税抜き)+入会金50,000円
■スパルタ英会話 (ビジネス英会話 3か月)
594,000円(税込み)
気合いを入れて、英語に本腰をかけたい方はいいかもしれないですね。
ただ料金体系もビジネスライクに本気度が高いかもしれませんね。
《インターネットの情報》
これがある意味コスパ最強の英語学習方法かもしれませんね。
■インターネット学習
通信費のみ。公共Wifi利用なら、無料。
英語チューバーの方々の動画を見まくるのもよし、英語検索でネット検索して海外ニュースを読み漁って英語読解力を鍛えるのもよし。
GUESS ENGLISHでは、どちらかというとコスパがかからない路線を取りますので、
インターネット情報の活用を推してます。