GUESS YOU TUBE
*This page is for English learner.
GUESS ENJOYMENTでは、英語学習においての「継続」「大量インプット」「受験英語」などなど堅苦しい用語はできるだけ避けて、「英語を楽しむ」という視点を持ち、英語が関係する趣味だけで、「気づいたら英語が上手くなっていた」「興味があるから、自然と英単語の意味を調べていた」という状態になるような手引きの情報発信をしていきたいと思います。
ネット検索やユーチューブ検索で、CNN studentsのニュースや、CNN、ABCなどのキーワード調べて頂きますと、大量の海外ニュースのコンテンツが検索されると思いますが、一度流して、通しで聞いてみてください。リスニングだけで意味が取れない英単語は、字幕機能を使い、翻訳かけて、意味を取ることもできます。
さて海外ニュースについて何が言いたいかと言いますと、最先端の情報に触れることができるということです。例えば、グーグルグラス、ドローンレース、AIなど日本で流行っている、いたワードが実は英語圏のニュース半年から1年くらい前にすでに、情報として流れているのです。
ということは、海外の出来事、最先端情報に常に敏感になれば、ビジネスマンの方も新しい商売の商機を情報から考えることができるのです。
実際、海外のニュースのヒアリングはハードルが高いです。イメージとしてTOEIC800点前後、英検でいくと準1級くらいでしょうか、ナレーション速度が速いので、聞き取り自体が難しいです。
慣れないうちは、英語、日本語の字幕に頼り、理解を深めればよいと思います。
リスニングの理解力については、発声されるスピードで、同じようにシャドーイングができてくれば、流れる英語の理解が脳の中に形成されてくると思います。
注意点として、海外ニュースは話者が一方的に喋る傾向にあるため、英会話の雰囲気や会話フレーズに対応していくには不向きの傾向があります。
この場合、洋画のコメディドラマのフレンズなどを活用したほうがよいと思います。